2013年03月09日

拉致集会のお知らせ

<お知らせ>
「拉致被害者の救出を支援する有志ののつどい」in神戸
~有本明弘さん・嘉代子さん御夫妻を激励する会~
【日時】平成25年 3月10日(日)14:00~(開会) 入場無料
【場所】神戸市勤労会館(078-232-1881)
【主催】日本ブルーリボンの会 【後援】救う会・兵庫

日本ブルーリボンの会HP↓
http://www.nippon-blueribbon.org/


posted by 丸岡ひろみつ at 11:26| 兵庫 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

拉致問題

皆さんは、
12月10日から16日まで何の日か?何の週間か?ご存知ですか?

これは、「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」として、
平成18年6月「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」
の中でしっかりと定められています。

では、このいわゆる北朝鮮人権法とは何か?

それは、北朝鮮当局による人権侵害問題に関する国民の認識を深めるとともに、
国際社会と連携しつつ北朝鮮当局による人権侵害問題の実態を解明し、
その抑止を図ることを目的としています。

また、責務として、国は北朝鮮当局による国家的犯罪行為である日本国民の拉致の問題を
解決するため、最大限の努力をするのはもちろんですが、地方公共団体は、
国と連携を図りつつ、拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題に関する
国民世論の啓発を図るよう努めるものとするとされています。

では、あなたがお住まいの都道府県や市町村は、
12月10日から16日まで一体どのような取り組みをするのかご存知ですか?

私の経験上、恐らく、
申し訳程度か、何もしない自治体が多いと思います。

果たして本当にこんな事でいいんでしょうか!?

私達の助けを待っている人いる。

拉致問題は何も解決していない。

現在進行形で今も続いている。

是非、一度この機会に
皆さんがお住まいの自治体の取り組みを問うて頂きたい思います。


未来子供達希望誇りexclamation×2  丸岡ひろみつ


内閣官房 拉致問題対策本部HP↓
http://www.rachi.go.jp/index.html
外務省HP↓
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/n_korea/abd/rachi.html
法務省HP↓
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken103.html
警視庁HP↓
http://www.npa.go.jp/keibi/gaiji1/topics.html
posted by 丸岡ひろみつ at 23:02| 兵庫 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

明日から更新出来ません。

ryu_kensin1.jpg ryu_hatahata2.jpg
丸岡ひろみつは、
しがらみだらけの旧態依然とした古い体質・
古い政治からの脱却と未来の子供のために改革を押しすすめ、
古より伝わる良き日本の伝統文化を第一義とし、
行財政改革と議会改革の断行、
教育の再生と子育て支援策の充実、
商工業・農業・農村の活性化、
安心・安全なまちづくり、
市民スポーツ・文化・芸術や観光の振興を
大きく5つの柱とし、
常に市民目線で考え、若者世代が安心して暮らせる
加西市の提言と「貫く改革」の姿勢を
選挙期間中あらゆる街頭で
強く訴えていきたいと思っております。

■■■事務所の開きご案内■■■
明日の事務所開きが、丸岡ひろみつの訴えの場となります。
是非とも皆様にはご参集賜り、私の加西市に対する熱き想いを
お聞きください。
また極めて厳しいで戦いすが、
ご支援ご協力を心よりお願い申し上げます。
   記
日時:5月15日(日)午前10:00〜
場所:丸岡ひろみつ後援会事務所にて
(加西市青野町113)

加西未来子供達希望誇りexclamation×2  丸岡ひろみつ
posted by 丸岡ひろみつ at 23:51| 兵庫 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

ご挨拶。

市議選を前にご挨拶。

平素は、丸岡ひろみつに格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
また、丸岡ひろみつが1期4年にわたって、我が身を顧みず議員活動に専念できましたのも、
ひとえに皆様方の温かく力強い励ましの賜物だと感謝いたしております。

さて、近年、全国各地では、パフォーマンス先行型の首長や議会との対立ばかりを強調し、
混乱をさせ、面白おかしく報道がされる傾向が目立ってきております。
私は、そんな時だからこそ、加西市は二元代表制の役割をしっかりと果たさなければいけない
と思っております。
昨年の早稲田大学マニフェスト研究所の調べでは「2010議会改革度全国6位」に
加西市議会は評価されましたが、もはや議会改革は時代の潮流となっております。
今回は、この改革を引き続き進める議員を選ぶのか、それとも改革に反対をし、
抵抗する議員に従って改革を後退させるのか、今後は市民の皆様の二者択一となっております。

分権時代における地方議会は、議員個人の質の向上はもとより、
議員・委員会提案による条例制定や監視機能の強化がより一層求められています。
ではどうしたらいいのか?議会改革を貫き、議会を市民の意思を代表する機関として、
その力を十分に発揮する条件とすることが最善の策です。なぜなら、市民に最も身近な政治に
係わる地方議員が地域発展の一翼と鍵を大きく握っているからです。
今、この大きな変化を求められる時期にこそ、市民本位の視点をもち、若き力で改革を貫く
丸岡ひろみつが更に粉骨砕身頑張らなければいけないと考えております。

丸岡ひろみつは、真面目に働く人が報われ、正直者がバカを見ない社会を目指し、社会的な
不利な立場の人達はもとより、市民の立場にたって、市民生活を守るため、活力ある住みよい
明るい加西市の未来の実現を目指して今後とも頑張ってまいります。

加西未来子供達希望誇りexclamation×2  丸岡ひろみつ

加西市長選と市議会議員選挙は、
5月15日(日)に告示で、投票日は5月22日(日)です。
開票は、22日(日)即日開票となっています。
http://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/11osir/osir1012/osir101203a.htm

posted by 丸岡ひろみつ at 17:07| 兵庫 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

東日本大震災支援活動。

東日本大震災支援活動
被災地への支援物資のご協力をお願いいたします↓

兵庫県神道青年会では、来る5月18日(水)から21日(土)にかけまして、震災のご被害と原発の問題とで大変ご苦労されている、福島県のいわき市並びに南相馬市近辺に赴き、支援物資をお届けするなどの活動を行います。一日も早い被災地の復興支援のお力添えとなりますよう、下記の通り、支援物資のご提供をお願い致します。
※神道青年会とは、神社に奉仕する40歳までの青年神職の集いです。

◎福島県の皆様より要望の品
保存食品 
・米
・缶詰(食事になるもの)
・レトルト食品
・水(ペットボトル)
調味料
・味噌
・醤油
・砂糖等
避難している子供達のために
・文房具(ノート・色鉛筆)
・玩具など
その他、生活・復旧作業用品・薬 等々

※長期的な支援のため、食品類は賞味期限に十分ご注意下さい。
※品物は新品のもので、箱などに入れられる場合は多品目を詰め合わせにせず、箱に品名を必ずご記入下さい。

東播磨の地域では下記の品目を重点的に集めています。
Tシャツ・短パン・下着類・タオル
歯ブラシ・コップ(新品・未使用のもの)
その他、ティッシュ・ビニール紐等の生活用品

◆受付(お届け・お問合せ先)◆ 
日吉神社 加西市池上町7 電話0790-45-1616 担当 林
兵庫県神道青年会東播支部(加西地区担当)

※第1回締切り 平成23年5月13日(金)


加西
未来子供達希望誇りexclamation×2  丸岡ひろみつ
posted by 丸岡ひろみつ at 19:33| 兵庫 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

宇仁ふれあい館。

昨日は、地域住民らの交流拠点となる
「宇仁ふれあい館」の
オープン記念式典に参加した。

場所は、
宇仁小学校前の八王子会館隣で、
建物は、
県民交流広場事業の補助金850万円を活用した
プレハブの平屋。

挨拶・除幕式・記念撮影等があり、
約20分程の式典であったが、
最初から最後まで
参加者・スタッフさん全員が笑顔で
大きな笑いに包まれ、
アットホームな雰囲気づくりが
すごく伝わった。

ここでは、
子育てほっとトークや朝市、
毎月第4土曜には
ふれあい喫茶も開かれる。

皆さん是非一度
お立寄りください。


加西未来子供達希望誇りexclamation×2  丸岡ひろみつ

posted by 丸岡ひろみつ at 18:43| 兵庫 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

支援の輪〜ダンサーにできること〜

ヒップホップダンスの街 加西!

とにかく、
震災地域の方々をはじめ日本中を勇気づけるために
自分達で何か出来ないか?
何か協力を出来る事がないのか?
そんな純粋な熱い想いから
ついに若手ダンサー達が立ち上がりました。

震災を経験した僕等だからこそ、
ダンサーだからこそ伝えられることがあるはず。

頑張れ東北!頑張れ日本!

来る4月30日(土曜日)に、
東日本大地震被災地支援のチャリティーイベントを
アスティアかさいのねひめホールで行います。

とにかく、緊急イベントのために、
まだここまでしかお知らせが出来ませんが、
当日は、ご来場いただきました皆様に
普段絶対に見れないパワフルなダンスショーケースや
プロダンスショーケースをご覧いただき、
少しでもイベントの主旨に
ご協力いただきますよう出演者みんなで頑張りますm(__)m

概要は、以下のとおりです↓

〜東日本大震災チャリティイベント〜CROSS CULTURE 2011
***ダンサーにできること***
【とき】4/30(土)18:00〜 
【場所】アスティアかさい3F ねひめホール(イオンかさい北条横)
*なお、当日はユーストリームによりネット中継でライブで全世界にイベント動画を配信します。
動画はサイトにアクセスすればいつでもご覧いただけます。

○ダンスを通じて被災にあわれた方々を元気づけそして勇気付けましょう
○ダンサーにしかできないことをしましょう!!
○チャリティ募金も設置します。ぜひご協力ください。

≪スペシャルゲストダンサー≫
□Susumu(Be Bop Crew)
その他交渉中!!

・入場無料
・出演料無料

※イベント運営費はNPO団体Do-it・GetUpがすべて自己負担し出演者の負担をなくしています。その分といっては何ですが、当日はチャリティ義援金BOXを設置しますので、出演者や関係者様にはできるだけ募金にご協力いただきますようよろしくお願いします。
※イベント翌々日の月曜には募金合計金額すべてを社会福祉協議会か自治体に全額寄付します。

問合せ&エントリ先
e-mail:locker@dancemaestro.jp

主催:Do-it
協賛:GetUp


加西未来子供達希望誇りexclamation×2  丸岡ひろみつ
posted by 丸岡ひろみつ at 22:22| 兵庫 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

東北地方太平洋沖地震支援。

明日、加西JCは、
日本JCと協力して支援物資を
東北地方へ送ることになりました。

急なお知らせですが、
支援物資のご協力が頂けます市民の方は、
誠に恐れ入りますが、
3月16日(水)14:00までに
加西市民会館コミセン
JC事務局までにお届け下さい。
よろしくお願いします。

また、出来れば、以下の
支援物資のご協力をお願いいたします↓

【食料】缶詰(缶切りが不要なもの)、袋入り麺(カップ麺はゴミがでるので避けてください。)、
レトルトカレー、米(無洗米)、お菓子(食料は賞味期限が3か月以上あるもの限定)、
サランラップ、水(できるだけポリタンク、ペットボトルは未開封で2L以上のものに限る)
【医療関係品】包帯、バンドエイド、消毒液、常備薬(飲み薬無し)
【日用品】懐中電灯、使い捨てカイロ、歯ブラシ、おむつ、歯磨き粉、粉ミルク、
生理用品、石鹸、シャンプー(水が必要ないもの)、カセットコンロ、ガス、電池

【注意事項】
1)支援物資は、配送準備の手間を少しでも減らし効率よく送るために、
必ず種類ごと(例:ラーメンの箱、おむつの箱)にまとめて箱詰めをお願い致します。
2)箱の側面4面と上部に大きく物資名を記入下さい。

(社)加西青年会議所↓
http://www.kasaijc.org/

加西未来子供達希望誇りexclamation×2  丸岡ひろみつ
posted by 丸岡ひろみつ at 20:51| 兵庫 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

東北地方太平洋沖地震

連日、各テレビ局ではCMをカットし、
通常の番組を大きく変更をして
地震津波の被害状況をリアルタイムで放送している。

街は一瞬のうちにして津波にのみ込まれ
無惨にも破壊尽くされる。
電話も通じない。救援にも行けない。安否も確認出来ない。
これは映画でもなくドラマでもなく
現実なんだと・・・。

日が経つに連れ、
段々と被害状況が明らかになり、
自然災害の凄さをまざまざと見せつけられ
大変怖い思いをしている。

原子炉も気になるところだ。

そんな大変な状況であるが、
現場の最前線においては、
使命感に燃えた自衛隊員や消防・警察などの
皆さんが不眠不休で
一人でも多くの命を救おうと
救出支援活動で頑張っておられる。

心から感謝を申し上げたい。
ありがとうございます。

今回、東北地方太平洋沖地震において 
亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、
被害に遭われました方々に心からお見舞いを申し上げます。

また、今後は、地方議員として、
阪神淡路大震災を経験をした兵庫県民として、
出来る限りの
応援をしたいと思っております。

加西未来子供達希望誇りexclamation×2  丸岡ひろみつ
posted by 丸岡ひろみつ at 14:29| 兵庫 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

質問項目。

ryu_kensin1.jpg ryu_hatahata2.jpg
三月議会は、以下の内容で質問をいたします。
恐らく、質疑は8日で一般質問は10日になるでしょう。
任期が切れる最後の最後まで一生懸命頑張ります!

1.安全安心な街づくり
@市道鴨谷・別所線について
・12月の一般質問を受けてからその後の交通安全対策
A火災警報器の設置について
・加西市内の設置率
・設置率アップへの対策
・救急車の出動回数
・出動一回あたりの費用
B消防団について
・定員数
・待遇の改善
C原動付き自転車について
・登録台数と税収
・国の考え方
・ナンバープレート1枚あたりの作成費

2.若者支援策の充実
@家賃補助制度について
・これまでの成果
・今後の考え方
A婚活事業について
・未婚率
・県の取り組みの現状
・公としての役割
B児童虐待について
・児童虐待防止法
・現状と対策
・要保護児童対策地域協議会
・学校現場での対策

3.教育問題
@宇仁小学校耐震診断結果について
・診断数値
・評価委員会の判断
・今後の計画と予定
A八王子神社参道返還問題について
・地籍調査と現状
・参道を返還する予定
B学校あり方検討委員会について
・会議の進行
・小中一貫校

1.議案第28号 平成23年度加西市一般会計予算について
@児童福祉費 こども手当支給事業(951,686千円)
A児童福祉費 養育支援訪問事業(6万円)
B児童福祉費 家庭支援スタッフ訪問事業(420万円)
C児童福祉費 休日保育事業 (187万円)
D児童福祉費 病後児体調不良児保育事業(469万円)
E児童福祉費 幼児教育プログラム推進事業(423万円)
F教育総務費 地域啓発支援事業(37万円)
G社会教育費 学校支援地域本部事業(182万円)
H教育総務費 教育委員会活性化事業(10万円)
I商工振興費 モノづくり現場力強化事業(100万円)


加西未来子供達希望誇りexclamation×2  丸岡ひろみつ
posted by 丸岡ひろみつ at 14:40| 兵庫 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。